甲斐犬は危険?販売しているブリーダーや里親まとめ!

スポンサーリンク

甲斐犬は山梨県(甲斐)の山中で、シカやイノシシの猟犬としてつかわれてきた犬です。

そんな甲斐犬について、「値段の相場」「安く購入する方法」「ブリーダーや里親募集サイトの一覧」「性格は凶暴なのか?」「室内で飼えるの?」などの疑問にお答えしますのでぜひご覧ください!

それでは日本の最古の姿を伝える、武士のように古風で野性味ある甲斐犬の魅力をご紹介します!

スポンサーリンク

甲斐犬の金額(価格)の相場はいくら?子犬は生後間もないほど高い?

甲斐犬の金額の相場について、徹底調査しましたのでぜひご覧ください!

甲斐犬の値段(価格)の相場

  • 子犬の平均価格:10万円~20万円
  • 子犬の安値  :5万円~
  • 里親の平均価格:3万円~
  

スポンサーリンク

毛色(赤虎毛、黒虎毛、中虎毛)による値段の違いは?

▶ どの毛色もあまり値段は変わらないが、白虎毛は高額になる

甲斐犬の毛の色にはおもに、

  • 黒虎毛
  • 赤虎毛
  • 中虎毛

があります。

ブリーダーが作出している甲斐犬の毛色は多い順

黒虎毛>中虎毛>赤虎毛

となっていて、黒虎毛が最も多く赤虎毛は最も少ないといわれています。

ただ、この毛色による値段の違いはあまりなく、どの毛色の販売価格も10~20万円が相場となっています。

ちなみに、稀に白虎毛といって白い毛色をもつ個体が生まれます。(他のどの毛色よりも数は少ない)

白虎毛は希少価値が高いため最も高額になりますが、スタンダードとして認められていないため血統書は発行されません。

  

スポンサーリンク

甲斐犬を安く購入する方法は?

▶ まず安くなっている理由を知る

これは甲斐犬に限りませんが、犬が安くなる理由には次のようなものがあります。

  1. 外見がスタンダードから外れている
  2. 人気の外見(顔、毛色、体格など)から外れている
  3. 生後から日数がある程度経過している
  4. 病弱や病気持ち

【1~2のケース】
これは単なる好みによる部分が多いと思いますので、スタンダードや人気の外見から外れていても、自分の好みの子だったら「あなたにとっての掘り出し物」といえるので狙い目です。

【3のケース】
一般的に犬は、生後日数が経過しているほどしつけ等が難しくなってきます。
特に甲斐犬はしつけが難しく初心者向きではないため、犬を飼うのが初めての方は、生後日数が経過している場合は避けた方が無難かもしれません。
ただし、しつけに自信のある方や信頼できるブリーダーから購入できる場合は、生後ある程度日数が経過していて値段が安くなっている子を迎え入れる方法もアリでしょう。
成犬から買う場合はデメリットばかりでなく、むしろ子犬から飼うよりもメリットは多くあります。例えば、

  1. 子犬から飼う場合と比べて病気にかかりにくい
  2. 散歩慣れしている
  3. 精神状態が安定している
  4. 犬は将来どの程度大きくなるのかどんなスタイルになるのかは完全には予想できないので、子犬から飼って成犬後に「予想と違った」ということがない

などです。(ただし、1~3は適切な方法で育てているブリーダーから購入する場合に限ります)

【4のケース】
病弱や病気で値段が安くなっている場合が考えられるので、もし安い甲斐犬を見つけたとしてもすぐに飛びつかずに、そのブリーダーに値段が安くなっている理由を聞いてみましょう。
安くなっている理由をきちんと説明してくれるブリーダーであれば信頼できるブリーダーといってよいでしょう。
逆に質問してもきちんとした説明をしてくれず誠意を感じられなかったり知識が乏しいと思われる場合は、購入後のトラブルが予想されるので購入しない方が良いでしょう。

  

スポンサーリンク

甲斐犬の購入方法は?

▶ ペットショップではまず見かけない。ブリーダーか里親で見つけよう。

甲斐犬は国の天然記念物に指定されていて数がとても少ない犬です。

JKC(ジャパンケネルクラブ)2018年の甲斐犬の登録頭数は130頭なので、甲斐犬を飼っている人も少ないことが分かります。

そのため、ペットショップではまず見かけないので、基本的にブリーダーか里親で見つけるしかありません。

天然記念物に指定されていて数が少ないとはいえ、他の犬種に比べて特に高額なわけではありません。

なお動物愛護管理法の改正により、動物を購入するときに購入者が動物(現物)を直接確認し、販売者と対面して直接説明を受けなければならなくなりました。

なので、ブリーダーのサイトで気に入った甲斐犬を見つけても、そのブリーダーが遠方にある場合は、現地まで足を運ぶ必要があります出張取引といって、有料で自宅の最寄り駅などに来てくれるブリーダーもあります)

甲斐犬販売の「ブリーダー」や「里親募集」のサイト一覧

甲斐犬専門のブリーダー里親募集のサイトを徹底調査しました。

※ 里親募集サイトには、処分間近の甲斐犬が掲載されていることがあります!

こまめにチェックしておくことをおすすめします。

名称地域ブリーダー販売里親募集
みんなの甲斐犬ブリーダー全国 
dogoo全国 
ペットノート全国 
スマイルわん全国 
ブリーダーナビ全国 
子犬販売.com全国 
藤神犬舎
藤神犬舎(ブログ)
群馬県藤岡市 
成田甲斐犬舎千葉県富里市 
甲斐犬ブリーダー 千葉千葉県 
甲斐犬 源狼犬舎東京都調布市 
甲斐犬 御殿山犬舎東京都八王子市 
小杉天神犬舎(プラチナウルフ)神奈川県川崎市 
川崎酉将犬舎神奈川県川崎市 
源種野生甲斐犬天狼犬舎埼玉県飯能市
甲斐犬源友会山梨県韮崎市
甲斐犬髙竜犬舎山梨県 
信州上田 甲斐犬 大門犬舎長野県 
ペットのおうち全国 
ジモティ―全国 

 

こちらは、とっても可愛い甲斐犬の赤ちゃん動画です。

スポンサーリンク

甲斐犬の性格は凶暴で危険?

▶ 気性が荒いが、飼い主や家族には忠実で甘えん坊の子も
▶ 他人や他の犬には強い警戒心を見せる
▶ メスはオスよりも気性が穏やか
▶ 人間や犬に襲いかかった事故も多い
▶ とても賢い

甲斐犬は、1人の飼い主に絶対の信頼と服従心をもつ性格から「一代一主」の犬といわれています。

日本犬独特の「古武士」のような性格と言われることもあります。

(ただ飼い主に対しては、そのいかつい風貌から想像もつかないほど甘えん坊な姿を見せることも….!)

そのため、一生のパートナーと飼うには、甲斐犬はこの上ない存在といえます。

しかしその反面、飼い主以外には強い警戒心を見せるので、飼い主や家族に対する態度と他人に対する態度がまるで違うともいわれます。

そのため、どの犬の図鑑などを見ても、甲斐犬は「初心者向き」「しつけやすさ」の点数でほぼ最低評価になっています。

さらにネットで調べると、実際に起きた甲斐犬が人や犬を襲った事件も手伝ってか、「甲斐犬は凶暴」「甲斐犬は危険」「甲斐犬は家族しかなつかない」「甲斐犬はしつけが難しく飼うのが大変」という声がよくみられます。

ただこれは筆者の考えですが、こういったネットの情報は半分本当で半分ウソだと思います。

というのも、甲斐犬に限らずどの犬種もしつけ次第、育て方次第で凶暴になり得るからです。

甲斐犬は「警察犬の東日本訓練チャンピオン」になったこともあるほど賢い犬です。

もともと甲斐犬は山梨県の山岳地帯で鹿やイノシシの狩猟犬として使われてきた犬なので、荒々しい気質とたくましい体格を誇っています。

また甲斐犬は集団性が強いために他犬種を近づけなかったことから、純血が比較的保たれていました。

甲斐犬はこういった気質・特徴があることから、他の犬種に比べて他者に強い警戒心をもちやすい犬なので、いざ他者に攻撃をくわえた際に被害が大きくなりやすいのだと思われます。

なお、メスはオスよりも気性が穏やかといわれています。

スポンサーリンク

甲斐犬の平均寿命はどのくらい?

▶ 12歳~16歳

甲斐犬の平均寿命は12歳~16歳と他の犬種よりも長生きする犬種といわれています。

長生きの理由としては、和犬なので日本の気候に合うということ、また昔から近親交配を避けられてきたことで遺伝病が少ない、といった点があげられます。

スポンサーリンク

甲斐犬のしつけ方は?

▶ 初心者にはしつけは難しい
▶ ただ可愛がるだけではダメ

甲斐犬は気性が荒い犬なので、ただ可愛がるだけのしつけではなく信頼関係主従関係を作り上げる訓練が大切になってきます。

主従関係を作り上げる訓練とは、誰がリーダーかどうかを理解させるための訓練で、決して威圧的に力でねじ伏せるようなものではりません。(例えば、服従のポーズである「伏せ」をさせる訓練を行うことは主従関係を作り上げる訓練の1つです)

主従関係を作り上げる前には、十分な信頼関係を築いておくことが大切です。

甲斐犬の育て方は?

▶ 豊富な運動量を消費させてあげること
▶ 気性の荒さと、他者への警戒心の強さに注意

甲斐犬は猟犬として獲物を追い詰めていた犬なので、非常に多くの運動量を必要とします。

そのため、十分な散歩や運動をさせてあげることが大切です。

運動不足になるとストレスがたまり、無駄吠え、噛み癖などの問題行動につながります。

また、甲斐犬は非常に脚力が強いため、高い壁をよじ登って乗り越えてしまうほどです。

そのため、庭で飼う場合は必ず2メートル以上の柵などを設置して、脱走防止の対策が必要です。

また甲斐犬は飼い主や家族以外に対しては警戒心がとても強いため、他の犬や人との相性は良くないため、子犬の頃に社会性を身に付けさせておく必要があります。

甲斐犬は気性が荒く、不用意に近づいた人や犬に襲い掛かる事故も起きていますので、多くの犬や人が集まるドッグランなどではトラブルにならないように十分注意する必要があります。

こちらは2メートルはあろうかという壁をよじ登る、まるで忍者のような甲斐犬の動画です。

甲斐犬は室内飼いできる?

▶ 室内飼いしても問題ない

結論からいうと、甲斐犬は室内飼いしても特に問題ありません。

しかし、以下の点に注意してください。

  • 抜け毛が多いので毎日のブラッシングが必要(特に冬から春夏にかけて特に抜ける)
  • 運動量が非常に多いので、床が滑らないようにカーペットなどを引いておく(足を滑らせると脱臼やヘルニアの原因になるため)
  • 運動量が非常に多いので、散歩や外で思う存分に運動させてストレスをためないようにしてあげることが必須(ストレスがたまると問題行動につながるため)

甲斐犬の大きさや体重は?

▶ 分類:中型犬

 オスメス
体高47~53cm42~48cm
体重12~18kg12~18kg

甲斐犬は他の日本犬に比べると、足が長く胸幅が狭いのが特徴的です。

野性味があり、筋肉質でたくましい体格をしています。

大きな立ち耳で、尾は巻き尾または差し尾です。

甲斐犬の毛質と毛色は?

【甲斐犬の毛質】
硬い直毛で、ダブルコートの短毛

なお、甲斐犬は子犬時代に1色でも、成長すると虎毛に変わります。
お手入れ方法:手入れはあまり必要なく、毎日短い時間ブラッシングを行うだけで十分です。

【甲斐犬の毛色の種類】

  • 黒虎毛…銀灰色地に黒の虎縞
  • 赤虎毛…赤(茶褐色)に黒縞の「赤虎」
  • 中虎毛…上記の中間的な毛色
  • 白虎毛…稀に生まれる希少価値の高い毛色

コメント